第14則】

   十四 南泉斬猫

南泉和尚因東西堂爭猫兒。泉乃提起云、大衆道得即救、道不得即斬却也。衆無對。泉遂斬之。晩趙州外歸。泉擧似州。州乃脱履安頭上而出。泉云、子若在即救得猫兒。
無門曰、且道、趙州頂草鞋意作麼生。若向者裏下得一轉語、便見南泉令不虚行。其或未然險。

    頌曰
  趙州若在 倒行此令
  奪却刀子 南泉乞命




  十四 南泉、猫を斬る

南泉和尚、東西の両堂の猫児を争うに因んで、泉、乃ち提起して云く、「大衆道い得ば即ち救わん、道い得ずんば即ち斬却(ざんきゃく)せん。衆対無し。 
泉、遂に之れを斬る。晩に趙州外より帰る。泉、州に挙似す。州、乃ち履(くつ)を脱いで頭上に安じて出ず。泉云く、「子(なんじ)、若し在らば即ち猫児を救い得ん」。


無門曰く、「且く道え、趙州が草鞋を頂く意作麼生(そもさん)。若し者裏に向かって一転語を下し得ば、便ち南泉の令、虚(みだ)りに行ぜざりしことを見ん。其れ或いは未だ然らずんば険。


    頌に曰く
  趙州若し在らば、倒(さかしま)に此の令を行ぜん。
  刀子を奪却して、南泉も命を乞わん。


あるとき、東の禅堂の雲水たちと西の禅堂の雲水たちとが、一匹の猫をめぐって言い争っていた。そこにやってきた南泉和尚は直ちにその猫をつまみ上げて言った。
「さあお前たち、なんとか言ってみよ。うまく言えたらこの猫は救われるが、言えなければ、斬り捨てられようぞ」
ところが、誰も何も言うことが出来ない。南泉は仕方なく猫を斬り捨ててしまった。

晩になって、弟子の趙州が外から帰ってきた。南泉は趙州に斬猫の一件を話した。聞きおわると趙州は、履いていた草履を脱いで自分の頭に載せると部屋を出ていってしまった。その姿を見ながら南泉は、
「ああ、お前があの場にいてくれたら、あの猫を救ってやることができたのに・・・」
と言った。



「南泉和尚は趙州和尚の師匠。この公案はすごく有名なハナシ」
「坊さんが殺生はマズイんではないかい?」
「その点に関しては、いろんな説明がされてるけど・・・。キミたちが考えるモラルとか常識とは別次元に禅体験はあるのだ、とか、南泉はネコを斬ると同時に南泉自身をも斬ったのだ、とか、あるいは雲水たちの分別心を斬ったのだ、などなど。いずれにしても、くるしい言い訳という気がするけど」
「ネコに罪はなかろう」
「まあ、南泉を弁護することはできんね。雲水たちの分別意識を斬り捨てるためにはネコを斬ることは良い手段だけど、殺生は仏道に背くこと。これはどうしようもない。どうしようもない立場で矛盾に引き裂かれている、というわけでボクはこの公案を五則の【香嚴上樹】と同じく、自己言及の不可能性を表しているものとして読んだ」

「すると趙州が草履をアタマに載せたのは?」
「これもいろんなひとがいろんな解説をしてくれてる。趙州のした行為の意味内容よりも、南泉のハナシに対して咄嗟に行為で反応を示した趙州は、沈黙してしまった雲水たちと比べてサスガだ、とか、地を踏みつけている草履をアタマの上に置くことによって、ネコなんか斬ってアナタは地獄に落ちますよ、と暗に南泉を批判してるのだ、とか、逆に、草履を帽子として使ってもなんの不都合があろうか、かりそめの名に迷ってはいけない。和尚よ、アナタはネコを斬り捨てることによって、迷いを斬り捨てた。そのことによって、アナタは真実を甦らせたのだ、と南泉を賞賛しているのだ・・・などなど」
「そんなもんかね」

「ボクはこれらの説にあんまりおもしろみを感じないんで、【香嚴上樹】のときと同じく、勝手読みするけど、まず南泉が『お前たち、なんとか言ってみよ。うまく言えたらこの猫は救われるが、言えなければ、斬り捨てられようぞ』と言ったのは、じつは『さあお前たち言ってみよ。お前たちは何者だ?』という問いかけであった、と考えたい。そしてその問いに対する答えとして趙州の行為があった。
つまり、趙州がした自分の履いてる草履を自分のアタマに載せるというのは、自分で自分を抱え上げようとするようなこと、あるいは自分の座っているイスを自分の腕で持ち上げようとするようなこと、で自己言及の不可能性を象徴する行為であり、『南泉和尚よ、己が何者かなどという問いに誰がコトバを持っているというのです?無理、無理、無理!』と言っているような気がするよ」


  『四千の日と夜』  田村隆一

一篇の詩が生れるためには、
われわれは殺さなければならない
多くのものを殺さなければならない
多くの愛するものを射殺し、暗殺し、毒殺するのだ

見よ、
四千の日と夜の空から
一羽の小鳥のふるえる舌がほしいばかりに、
四千の夜の沈黙と四千の日の逆光線を
われわれは射殺した

聴け、
雨のふるあらゆる都市、鎔鉱炉、
真夏の波止場と炭坑から
たったひとりの飢えた子供の涙がいるばかりに、
四千の日の愛と四千の夜の憐みを
われわれは暗殺した

記憶せよ、
われわれの眼に見えざるものを見、
われわれの耳に聴えざるものを聴く
一匹の野良犬の恐怖がほしいばかりに、
四千の夜の想像力と四千の日のつめたい記憶を
われわれは毒殺した

一篇の詩を生むためには、
われわれはいとしいものを殺さなければならない
これは死者を甦らせるただひとつの道であり、
われわれはその道を行かなければならない

   1998/12/10



十五【洞山三頓】


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-01-31 (日) 11:40:00