#author("2021-01-19T11:07:01+01:00","","")
#author("2021-01-31T11:35:20+09:00","default:minoru","minoru")
#menu(mumonkanMenu)

【第5則】
>
   ''五 香嚴上樹''&br;
''香嚴和尚云、如人上樹、口啣樹枝、手不攀枝、脚不踏樹。樹下有人問西來意、不對即違他所問、若對又喪身失命。正恁麼時、作麼生對。''
''無門曰、縱有懸河之辨、惣用不著。説得一大藏教、亦用不著。若向者裏對得著、活却從前死路頭、死却從前活路頭。其或未然、直待當來問彌勒。''&br;
    ''頌曰''
  ''香嚴眞杜撰 惡毒無盡限''
  ''唖却納僧口 通身迸鬼眼''
&br;
        五 香厳(きょうげん)、樹に上る&br;
香厳和尚云く、「人の樹に上るが如し。口に樹枝を啣(ふく)み、手に枝を攀(よ)じず、脚は樹を踏まず。樹下に人有って西来の意を問わんに、対(こた)えずんば即ち他(かれ)の所問に違(そむ)く、若し対えなば又た喪身失命(そうしんしつみょう)せん。正恁麼(しょういんも)の時、作麼生(そもさん)か対えん。&br;
無門曰く、「縦(たと)い縣河(けんが)の弁有るも、惣に用不著(ゆうふじゃく)。一大蔵教を説き得るも、亦た用不著。若し者裏に向かって対得著せば、従前の死路頭を活却し、従前の活路頭を死却せん。其れ或いは未だ然らざれば、直に当来を待って弥勒(みろく)に問え」。
&br;
  頌に曰く
香厳は真に杜撰、悪毒尽限無し。
納僧の口を唖却(あきゃく)して、通身に鬼眼を迸らしむ。
&br;


&br;
「手足を使わずにね、枝に噛みついてぶら下がってるひとがいたんさ」
「なにゆえに?」
「しらん。そのとき下から質問するひとあり、禅とはなんぞや?と」
「それはカワイソウ。答えるために口をひらけば落っこちる」
「といって、答えなければ非礼となる。さあ、どうするドウスル?」
「究極の選択、かあ」
「ふつうはこの難問も二元的な分別知に引き裂かれているわれわれへの警告と読むらしい。この心中の矛盾を断ち切った者こそ真の自由の境地を得るのだ、と。そのためには一度死ね、と」
「大死一番、か」

「ぼく自身はこの公案は、『自分は何者だ?』という問いかけと思ったけれど。ぶらさがっているのも自分ならば、下から問いかけているのも、じつは自分なんじゃないか。禅とは、仏とは、ということじゃなく、己とはなんぞや?と。そしていちばんワカランのがこの”じぶん”だし、自分について言及しようとすることは、ラカン風に言えば自分を自分から”疎外”することで、まさに口を開いたとたんに墜落する自殺行為でもある」
「その場合、くわえているその枝も”自己”なんやろね。自分への執着やろう」
「うん。無門は『どんなに弁舌さわやかでも役には立たないゾ』と言ってるけど、コトバはしょせんモノではなくてシンボルだから、そのコトバで自分を表現しようとすることは、結局自分を象徴化してしまうことになるよなあ」
「私とは○○である・・・・・、というカタチで言おうとすれば、ランボーのごとく『私とは他者なのだ』としか言えない」
「そして、ひとはこの矛盾からのがれることはできんと思う。求道者はサトリのなかでまた詩人は詩のなかで、この矛盾を統一しようとするけれど、人間がコトバを捨てられない以上、くりかえしこの矛盾に引き裂かれる。そして、ぼくらにはこの矛盾をひきうけるカクゴが必要なのだ、と思う」




&br;
>
>>     『旅 7』 谷川俊太郎&br;
>     『旅 7』 谷川俊太郎&br;
岩が空と釣り合っている
詩がある
私には書けない&br;
沈黙を推敲し
言葉に至る道は無い
言葉を推敲し
この沈黙に至ろう&br;
樹の形して
樹は風に鳴っている
それはどこの風景でもいい&br;
見える通りに感ずるなら
すべては美しく輝くだろう
見える通りに書けるなら
時はとどまるだろう

&br;
「コトバも詩人も”沈黙”から疎外されている兄弟のようなもの。詩人はコトバを遊びのなかで、意味を消し、論理を消し、”無きもの”にする(”疎外”する)ことによって、みずからが象徴的に”沈黙”の位置を占めようとする。でも、そのことは同時にコトバとともに疎外されていた自分自身を無きものにすることになる。
 そして”似非沈黙化”した詩人が見るのは、みずからが無きものにした自分自身なんや。だから、『自己発見』とは常に『自己”再”発見』であるにすぎない、と思う」

&br;
>
>>     『殺しうた』  長田弘&br;
>     『殺しうた』  長田弘&br;
&br;     殺常之身者也 墨子&br;
&br;死んでいる、
殺されている。&br;
路上で一人。
バルコニーで一人。&br;
きょうびまた
殺しがつづく。&br;
部屋で一人。
階段で一人。&br;
沙汰にならない。
花束はない。&br;
血もなく
殺して殺されて、&br;
初めに言葉。
そしてそれから、&br;
それから殺人。
終わりはない。&br;
戸口で一人。
屋上で一人。&br;
死んでいる、
殺されている。&br;
昨日も、
一昨日も、&br;
ひとが言葉を、
言葉がひとを、&br;
きょうびまた、
殺して殺される。&br;





   1998/11/15


&br;
→[[六【世尊拈花】>MUMONKAN/世尊拈花]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS